50代パート主婦 行政書士&通訳案内士 をめざす!

資格試験の準備日記です。TOEIC(英語)とHSK(中国語)にも挑戦するつもりです。

TOEICリーディングのコツを学ぶ

こんにちは、ヒロコです。

 

一昨日には第二回模試を解く予定が思いっきりビハインドです。

土日で追いつきたい!

やっと「はじめて受けるTOEIC」を読み終わりました。

 

リーディングパートは、5~7の3個。

75分!

延々と1時間15分も集中しなければいけないんて、どうしよう。

 

パート5は、短文穴埋め30問で、目標10分以内。

1問30秒(泣)ですか?

・設問文の意味を理解しようとしないで、機械的に解いていく

・文法の教科書を読む

・模試を繰り返してスピードを養う

 

パート6は、長文穴埋め問題16問で、目標10分以内。

1個の問題文につき、だいたい4問のようです。

ということは、4個の問題文に取り組むのですね。

1個の問題文が2分(涙)ですか?

・選択肢を先読みし、品詞問題や時制問題、一文挿入問題を把握してから問題文を読む

・文法の教科書を読む

・模試を繰り返してスピードを養う

 

パート7は、読解問題が54問で、目標55分以内。

問題文が15個もある!問題文一つに対して4個の設問があるみたいですね。

しかも、複数の問題文の関連を考える問題が5題もある!

で、一つの問題文を4分(絶望しそう)ですか?

・設問を先読みして、設問の種類を把握したうえで問題文を読む

・「KIKUTAN」でわかる単語を増やす

・模試を繰り返してスピードを養う

 

模試「TOEIC L&Rテスト でる模試 リーディング700題」を買いました。

7回分のリーディング模試です。

5回くらいやったら、100問中90正解にならないでしょうか。

 

どうしても読むスピードがあがらなかったら、スラッシュリーディングというのを練習します。

スラッシュって、ギタリストの?と思ってしまいましたよ。

速読のテクなんですね。

 

TOEICリスニング模試(第二回)88/100から90/100に 2個だけ正解が増えた

こんばんは、ヒロコです。

 

先ほど、toeicのリスニング模試(至高の模試600問)を第二回をやりました。

リスニングだけ。

第一回が100問中88問正解だったのが、90問正解に。

2問だけ正解が増えました

「はじめて受けるTOEIC 全パート完全攻略」のリスニングパートを読んだ結果、

2問だけ正解が増加。

世の中おいしい話はないんですね。

 

今回は自信のない問題に印をつけながら解いていったのですが、100問中24問があいまいでした。

そのうち、10問が間違っていたのですね。

本番でも半分は何となく正解できると考えていいのでしょうか。

 

間違いの内訳は、

・迷っているうちに、選択肢の内容を忘れてしまった、4問

・単語がわからず意味を把握できなかった、2問

・冒頭に集中できず、全体像がわからなくなった、4問

(解答に自信が持てなかった理由は、単語の理解がぼんやりしており、言い換えが正しいかどうか判断できないなど)

 

対策は、

・繰り返し模試を受ける

・KIKUTAN990を聞き続ける

この二つしかなさそうです。

 

やはり、質問文の先読みは避けた方がよいと思いました。

・冒頭に集中しないと全体像がつかめない。冒頭に集中するために、先読みなど余計なことはすべきでない。

・質問文は目で読む必要はない。耳で聞いた方がよい。

 

明日と明後日は、「はじめて受けるTOEIC ~」のリーディングパートを読みます。

できれば、「TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!」も読みます。

木曜日の夜にリーディングパートの模試第二回をやるつもり。

模試第一回は、時間内に正解できたのが100問中58問、時間を延長して正解できたのが83問でした。

せめて90問は正解しないとダメです。

まず読むスピードを何とかしないと話にならないです。

 

全国通訳案内士の試験は、TOEICで900点を超えた証明があると英語が免除になります。

全国通訳案内士受験申込みが6月初旬なので、TOEICは4月の回まで間に合います。

1月で900点を超えられなかったら、4月の回を申し込んで再トライになってしまいます。

一回で合格できないと、受験料1万円の損!

明日から本格始動

こんばんは、ヒロコです。

 

明日からセンター試験TOEIC準備を本格的に開始の予定です。

 

今日までで進んだのは、

 

現代社会」の教科書を、13章中4章まで目を通しました。

もう少し進むと、行政書士とかぶる分野「憲法」に入ります。

 

日本史B」の教科書を、5章中第一章「古代国家の形成」だけ目を通しました。

すでに時系列がわからなくなり、「日本史年表・地図」を注文しました。

第二章の武家社会が理解できますように!

 

「はじめてのTOEIC」は、全7パートのうち、4パートまで読みました。

part4まではリスニングで、part5~part7がリーディングです。

リスニングテストのテクニックが解説されていて、テストの受け方がよくわかりました。

でも問題文の先読みは、ちょっと……。

おすすめテクニックの先読みをやると、会話の冒頭文を聞き逃したり、集中できなかったりするので、私には向かないテクです。

問題の傾向として、冒頭文の把握がすべてですよね?

 

マークシートって塗りつぶさなくてもいいんですね!

知りませんでした。

 

Kikutan 990は、全70日分のうち、第19日まで目を通しました。

第29日までが「超必須」だそうです。

すくなくとも29日分までは覚えるまで繰り返すつもりです。

それにしても知らない単語が多すぎます。

分野ではビジネス関連、分類では動詞が弱いことがわかりました。

オフィスで働いたことがないから当たりまえか。

 

明日はTOEIC模試第二回をやる予定です。

少しは伸びているといいのだけれど。

 

調理師免許!

こんばんは、ヒロコです。

 

食堂のパートも軌道に乗ってきた気がします。

職場のえらい人たちは調理師さんなのですね。

私もなりたい!

ダメ?

 

ちょこっと検索したところによると、経験数年と筆記試験。

20年も前に居酒屋で5年間パートをしたことがあるのですが、ここで証明書をだしてもらって、試験を受ければいい……。

うまくいきそうでもあり、いかなそうでもある(笑)。

 

調理師メモ

申込み 5月中旬

筆記試験 10月はじめ

 

さしあたっては、洗い場と配膳係を頑張り、

役立ってきたなあと感じたら、親方に料理を学びたいとお願いしてみましょう。

資格があっても実際に料理ができないと意味ないし。

調理は男性ばかりなので、どうだろう。

おばちゃんが修行したらへんかなあ。

 

 

 

12月の学習計画メモ

こんばんは、ヒロコです。

 

年内はセンター試験の「日本史B」と「現代社会」と「TOEIC」に集中し、

行政書士対策はお休み。

 

センター試験

再来週から、毎週一回はセンター過去問を時間内に解く練習をすること。

高校の教科書を毎日少しずつ読むこと。

・「日本史B」は毎日4項目を目標

・「現代社会」は毎日5項目を目標

 

TOEIC

来週から、TOEICは毎週二回、時間内に模擬試験を解く練習をすること。

まず受験テクニックを学ぶこと。

・「はじめて受けるTOEIC」と「TOEIC英文法 出るとこだけ」を今週読む

単語を地道に増やすこと。

・「Kikutan 990」を毎日5項目を目標

 

センター試験が終わったら、放送大学で法律をじっくり学ぶつもり!

 

これから1年間の試験日程をメモしておきます

こんばんは、ヒロコです。

 

通訳案内士試験

・申込み 5月中旬

・筆記試験 8月第三週

  もし1月のセンターとTOEICで基準点をクリアできたら、日本地理と実務の二科目

  専用のテキストが市販されているらしいので、申し込み後に確認すること

口述試験 12月第二週

  単なる面接ではなく、通訳や案内の実践試験らしい

  専用の参考書があるらしい

 

行政書士試験

・申込み 8月初旬

・筆記試験 11月第二週

radikoで放送大学の法学講義は聞けるの?

こんばんは、ヒロコです。

 

ぜんぜんダメだった行政書士試験ですが、じっくりやり直します。

民法が頭に入らなかった理由はなんだろう?

じっくりってどうやればいいのか?

 

放送大学の講義を聴くことから始めるのはどうでしょう。

行政書士と関係ありそうなのは、

・情報・メディアと法 12月29日~

日本国憲法 1月21日~

行政法 1月24日~

民法 2月10日~

 

おそらく大学の教養講座だと思うのです。

これでわからなければ、どうしようもないですよね。

ぼんやりとでも全体像が見えてから、今年の試験用に買った「よくわかる」シリーズ(全然わからなかったけど!)を読み直すつもりです。

 

BS251chとは、radikoで聴けるのか、録音できるのか、まず調べねば!

知っている方いらっしゃったら、教えてほしいです。