50代パート主婦 行政書士&通訳案内士 をめざす!

資格試験の準備日記です。TOEIC(英語)とHSK(中国語)にも挑戦するつもりです。

百円均一の老眼鏡の改造と、隙間時間の利用問題と

こんばんは、ヒロ子です。

ろくに机に向かえない一日でした。

 

ン十年ぶりに参考書に取り組んだせいでしょうか。

目がかすんでしてしまいました。

もともと老眼なのですが、今朝「よくわかる憲法」を開いたら、ネット通販で買った1.5の老眼鏡をかけても文字がはっきり見えませんでした。

急にどういうこと?

昨日までは見えたのに。

病気?

 

今日はお義母さんを病院に連れていく日だったので、ついでにわたしも眼科に行きました。幸い、目の病気ではないとのことでした。

ただし、老眼は右の度数が2.5、左が4.0にまで進んでいました。

そんなに!

 

左右で度が違うから疲れるのかもしれませんね~

急に眼を酷使したから一時的な疲れ目かもしれません。

疲れ目用の目薬を処方しますから、しばらく様子を見ましょう。

落ち着いたら、検査をし直して、メガネをつくりましょう。

また来週~

とのことでした。

 

一週間も様子を見る時間はないわ!

いますぐ憲法をわかりたいのよ!

ここで憲法を読みたいの!

 

お義母さんの治療を待つ間に、わたしの分を先に会計して、薬局に行きました。

処方されたソフティアという目薬を点したら、少しましになった気がしました。

それでも憲法がはっきりとは見えません。

どうしたらいい?

 

わたしは思いつきました。

百円均一の老眼鏡を2.5と4.0のを買って、レンズを外し、左右の度が違うメガネに改造すればいいのでは?

そのままダイソーに行きました。

あった!

簡単にレンズが外れそうな老眼鏡が。

度数はどれがいい?

目薬で楽になった分を引いて、右2.0、左3.5でどうかしら。

左のレンズを外して、入れ替える。

よく見える!

 

これで治療待ちの間に憲法を読める!

と思ったら、集中できないんです。

資格の勉強をしているキャリアウーマンやサラリーマンのみなさんは、隙間時間をうまく使って勉強しているのよね。

尊敬するわ。

みなさん偉大。

 

帰宅して、掃除して、夕飯つくって、そのあとにやっと机に向かいました。

「よくわかる憲法」を最初から読み直しです。

 

昨日の疑問がおぼろげに解消されました。

権利と自由の関係がわからなかったのは、二つの誤解をしていたから。

(1)自由というのは、自由にふるまうことだと思っていた。

でも、憲法の「自由」の意味は、~からの自由、権力から何か強制されることからの自由のことだから、~されない権利につながる。

(2)権利は与えられたと思っていたけれども、生まれながらにして持っているもの。

「もともとの人権の思想は、国家に自由を侵害されないという国家からの自由を意味した」

なるほどね~

 

憲法がおもしろいと感じ始めました。

たとえば明治の国家神道について、国が国教として扱ったわけではないのね。

明治憲法政教分離を定めていた。

ならばなぜ国家神道が?

(1)神道は宗教にあらずと解釈した、(2)国の関与が法的に可能になった、(3)国教のように儀式を行えた(が国教ではない)

 

法律は理屈なのね。

屁理屈は得意です。

屁理屈を理屈に進化できれば、わたしも法律がわかるのでしょう。

今日は「幸福追求権」まで読みました。

明日は「公共の福祉」から読みます。

 

おもしろくなってきたとはいえ、このペースでは11月の試験に間に合いません。

明日は掃除洗濯食事以外の用事はありません。

集中して「権利」を理解できたら、行政書士試験に申し込むことにします。