50代パート主婦 行政書士&通訳案内士 をめざす!

資格試験の準備日記です。TOEIC(英語)とHSK(中国語)にも挑戦するつもりです。

勉強方法も大幅にみなおした 最初からやり直し

こんばんは、ヒロ子です。

学習が進まない理由は、(1)用語や概念間の関連がわからない、(2)すぐに飽きてしまって集中できない。

情けないです。

 

今から頭の構造を変えるのは無理なので、学習方法を変えるしかないですね。

 

参考書3冊「よくわかる憲法」「民法がわかった」「よくわかる行政法」を読むという基本は変えませんが、補助として「出る順シリーズ行政書士 最重要論点250」(キンドル版)で確認しながら進めることにします。表にまとまっているので、頭に入りやすいかもと期待。

 

分野ごとに集中するのをやめて、飽きたら別分野に移動する。

集中しようと努力するよりは、飽きたらあっさりあきらめて次に行った方がよいと思いました。

 8月の残り一週間は、「憲法」と「民法」と「政治・経済・社会」を並行して勉強する。どれかで飽きたら、どれかに移動しながら。

 

行政書士試験の勉強をはじめてそろそろ2週間になります。2週間を何に使ったかと振り返ると、勉強方法の試行錯誤でした。これって、必要な時間だったのかしら。

 

9月1日に過去問を試す予定は変えないつもりです。

 

8月の残り一週間の目標は、

「よくわかる憲法」を「最重要論点250」の助けを借りて読みなおす。

民法がわかった」を「最重要論点250」の助けを借りて読みとおす。

「最重要論点250」の政治・経済・社会の部分を読みとおす。

 

最も重要だと合格者のみなさんが言う「行政法」が9月に先送りになってしまいます。仕方ない。

 

今日はどこまで読んだか、

憲法」の憲法ってなんですか?まで

民法」の総則の意思表示まで

政経社」の権利分立と政治体制まで